_
____________________________________________________________________
四著「一図でわかる日本古代史」 第四図 _________
HOME 年表・地図 参考文献 _______________
<
「一図でわかる日本古代史」
第四図 「倭」字の読み方の変遷
ここでは「倭」字の読み方に注目する。日本書紀は漢文だから漢語で読めば「ゐ」であろう(漢音も呉音も)。ところが、奈良時代以降ほとんど和読され(訓読、振り仮名、返り点など)、ほとんどすべての「倭」字には「やまと」と振り仮名されている。
しかし、この読み方「倭(やまと)」が使われたのは日本書紀の扱う600年間(〜697年)のうち、白村江敗戦で倭国が滅亡した680年以降のたった20年程に過ぎない。それまでは「倭」は総国(あるいは九州倭国)を意味して「倭(わ・ゐ・い・つくし)」と呼ばれ、「倭(やまと)」などと呼ばれたことは無かった。しかし、倭国滅亡後、唯一王権となった天武天皇は「倭(わ)国」を継承したとして「倭(ゐ)国」の漢語国号を継承するとともに、国内では「倭(やまと)」の新当て字・新訓を定めたのだ。日本書紀はその新表記法を600年全体に遡及使用しているので、「倭(やまと)」が昔から使われてきた、と誤解されてきた。
この図では、天武の改変は最下部FGで、それまでの倭国滅亡前はどう読まれていたか、赤番号をクリックすると検証が示されるので、お楽しみいただきたい。
第四図 「倭」の読み方の変遷 解説文 (ボタン解説と重複) ●721 ❶ 中国史書 中国史書は漢の時代(後漢書)・卑弥呼の時代(魏志倭人伝)から唐の時代(旧唐書)まで一貫して列島を「倭国」と記してきた。その読みは漢音呉音ともに「倭(ゐ)」である。卑弥呼も台与も中国から「倭(ゐ)」とよばれ{倭(ゐ}と自称したはずだ。 日本書紀はこの時代の記述に「倭」を多用し、「やまと」と振り仮名しているが、すべて古代の伝承「やまと」に書紀編者が「倭」字を当て(天武改字令*)、奈良時代の振り仮名付き写本が「倭(やまと)」と振り仮名したのだ。 *「日本の国号」坂田隆 青弓社 1993年 参照) ただし、後代注記に「魏志倭人伝」引用「倭女王」があるが、さすがこれには「倭(わ)」と振り仮名している(例えば岩波版)。魏志が「倭(やまと)」と読ませたとは考えられないからだ。 ●722 ❷ 「大倭(たいゐ)」 仲哀らの協力を得て熊襲征伐し、九州統一を果たした倭国は台与倭国を継承した。その勢いを駆って半島征戦に乗り出し、応神時代に百済・新羅を圧倒した。 これら諸国は中国に倣って倭国と呼んできたが、倭国は魏の自尊称「大魏」に倣って「大倭(たいゐ)」と自尊称し、相手にも使わせた(漢語、百済記(神功紀)。 この自称を倭国は好んで滅亡まで使った。中国はこれを不遜と嫌ったためか、中国に対しては引き続き「倭国」を使った。 ●723 ❸ 「大倭(たいい→たい)」 この自尊称は半島にだけ使い、国内でも使ったらしいことが斉明紀からわかる。国内だから「大倭(たいい)」と和語読みしたらしい。それを示す「正倉院御物法華義疏」にある署名「大委国(たいいこく)上宮王」の例がある。「委」は「倭」の佳字であろう。また、遣隋使が使った自称「俀(たい)国」からも推察される(隋書❺)。 ●724 ❹ 倭の五王の「倭(ゐ)」 中国宗への遣宋使は「倭(ゐ)」を使ったことが宋書からわかる。中国は「大倭」を倭国の不遜として嫌ったからであろう。 ●725 ❺ 遣隋使の自称国号「俀(イ妥、たい)」 対等外交を目指した遣隋使は「倭国」は使わず国内自称尊号「大倭(だいゐ
→たいい → たい) 」(和語化)から更に好字を選んで「俀( (たい)国」として対隋対等国書を出した。しかし、煬帝の老獪な外交で一年でつぶされ「倭国」に戻った。 ●726 ❻ 「大倭(つくし)」 「大倭」は長年使われ和語化が進んだから、「大倭(つくし)」と訓読(同意和語読み)された可能性が高い。「大倭」を大和人が「九州」「九州倭国」を指す例から、「大倭(つくし)」の訓読を推測する。その根拠は後年の天武の「やまと」への新当て字「倭(やまと)」だ。 ●727 ❼ 「大倭(おおやまと)」 「倭国」が滅亡し、国都国が「つくし」
から 「やまと」になったから、訓読「倭(つくし)」を「倭(やまと)」に変えた(天武)。 ●728 ❽ )「倭(やまと)」 天武は「大倭国」の継承を狙ったが、中国と対立し、唐と連携した新羅との外交も途絶えたから、「大倭国」の外交国号も和語国号「大倭(おおやまと)」も出番が無く、使われなくなった。そこで「大倭(やまと)」が残り、国都国「倭(やまと)」だけが残った。後年それを「大和(やまと)」に再当て字変更して今日に至っている。 第四図 解説文 了
第四図 「倭」字の読み方の変遷
五著 ブログ「千年の誤読」 公開中
_______________
四著「一図でわかる日本古代史」 公開中
_________
三著 「千年の誤読」 公開中
_______________
次著「高天原と日本の源流」既刊ご案内
_______
初著「倭国通史」既刊 ご案内
_______________
<